一口にICソケットと言ってもたくさんの種類がある

TOSAを採用するメリットとは

TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyのことで、光トランシーバに使われる送信モジュールの1つです。この送信モジュールは受信モジュールのROSAと一体的に使われます。光トランシーバは電気信号と光信号を相互に変換する部品で光通信ネットワーク装置の小型化や高性能化、低コスト化に欠かせません。光回線を使って高速通信を行うため、以前は送信・受信モジュールを別々に組み込んだ光通信ネットワーク装置が使われていました。

送信・受信モジュールを別々に組み込むと装置の小型化や高性能化、低コスト化を図ることができません。現在ではより安いコストで高速通信を行うため一体化された光トランシーバが使われています。TOSAは半導体レーザーの他に駆動ドライバ、光学・電子インターフェースで構成されます。受信モジュールであるROSAの正式名称はReceiverOpticalSubAssemblyで、フォトダイオードと光学・電子インターフェースが組み込まれています。

ファイバ内で低損失なレーザー光がTOSAから送信されると、ROSAのフォトダイオードが受光して電気信号に変換します。送信モジュールには他にもCAN型や同軸型、バタフライ型がありますがTOSA型はファイバではなくコネクタで光回線に接続できます。CAN型と改良型である同軸型はコストが安いものの性能があまり高くありません。バタフライ型は最も高性能ですがコストが高いというデメリットが存在します。

コストパフォーマンスが優れたTOSAとROSAを採用すれば、小型かつ高性能で低価格な光通信ネットワーク装置を作ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です