一口にICソケットと言ってもたくさんの種類がある

TOSAが意味するところとは

TOSAは通信に関する光学的な用語で、トランスミッター・オプティカル・サブアセンブリの頭文字です。これは直訳すると半組み立て光学送信機で、文字通り半分組み立て済みの光学的な送信機となります。関連する用語にROSAがありますが、半組み立て光学受信機の頭文字なので、TOSAと対になる存在だと分かります。TOSAにはLDや駆動ドライバ、光学インターフェースや電気インターフェースなどが組み込まれており、1つのパッケージになっています。

仕組みはLDから集光レンズに光を集め、光ファイバーに用いるデータ送信を行うもので、レーザー発振によって光学的な送信を行うものとなっているのが特徴です。TOSAは印加電流を流すLDチップ、発光した光を反射させ増幅させる発振、発振してできたレーザー光を通すキャップレンズなどで構成されています。集光された光はスタブフェルールのレセプタクルに送り込まれた後に、ファイバー内を通る形でデータの送信に至ります。半組み立て状態でパッケージになっている理由は、単純に組み立てが難しいこと、現場で組み立てるとなるとハードルが高まることが挙げられます。

加えて半組み立ての方が信頼性を確保できますし、現場においてスムーズに作業を進めることができます。TOSAは使う人のこと、現場を考えて合理的に設計や組み立てが行われていますから、検討しない手はありませんし、価格を考えても納得できるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です