一口にICソケットと言ってもたくさんの種類がある

光学分野のTOSAとはなにか

光学分野におけるTOSAとはトランスミッター・オプティカル・サブアセンブリのことで、光通信の送信を担う装置を意味します。LDチップに集光レンズ、レセプタクルといったもので構成され、光通信になくてはならない存在に位置づけられているのがこのTOSAです。ちなみにTOSAは受信を行うROSA、レシーバー・オプティカル・サブアセンブリと共にセットで使用するのが基本です。両者ともに光通信のデータ送受信に使用するもので、光ファイバーを使った通信を支えている黒子のような存在です。

光ファイバーでは光を収束してレーザーのようにデータを送受信しますが、集光や発振の重要性が高いので、送受信を担う装置もまた精度や信頼性が問われます。TOSAでは印加電流を流すLDチップによって、光が反射して増幅が行われ、レーザー光になり送信されます。サブアセンブリ、つまりほぼ組み立て済みのTOSAは、組み立ての質が精度や信頼性に影響するので、出荷前に予めある程度組み立てられているわけです。形状や設計は製品によって様々ですが、少なくとも信頼性が確保できるように考えられていたり、現場で扱いやすく配慮されているのは確かです。

また送受信側でセットで使用する必要がありますから、問題なく送受信できるように、マッチング精度についても考えられています。現場で組み込んで使えないことが分かると困りますから、製造における品質管理は厳格で、安心して使えるように作られているのが魅力です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です