一口にICソケットと言ってもたくさんの種類がある

高性能な光トランシーバに不可欠なROSAとは

ROSAとは光通信の受信モジュールで、送信モジュールであるTOSAと一緒に使われます。光通信において電気信号と光信号を相互に変換するための装置が光トランシーバです。インターネットの普及とブロードバンド化によって、高速化や波長多重化による大容量化が進んでいます。市場では信号の送信・受信を行う部品に対する低価格化の要求が高まっており、送信と受信のモジュールが一体化されました。

光通信システムでは電気信号から光信号に変換する送信モジュールと、光信号から電気信号に変換する受信モジュールが使われます。以前はこれらの部品を別個に組み込んだ装置が使われていましたが、現在では一体化した光トランシーバが主流となっています。光トランシーバの登場によって光通信のための装置がより小型化、低コスト化されました。装置に使われる送信モジュールにはTOSA型の他にもCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。

TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyのことで、レンズ付きの半導体レーザーとファイバ受けのスリーブが組み合わせてあります。受信モジュールであるROSAとはReceiverOpticalSubAssemblyを略したもので、フォトダイオードや光学・電気・インターフェースが組み込まれています。TOSAはファイバではなくコネクタのインターフェースを備えており、外部から直接差し込んで回線に接続できます。ファイバ内で低損失である1310nmから1550nmの光を、スタブフェルール内蔵のコネクタからファイバに通してデータを送信します。

送信されたレーザー光はROSA内部のフォトダイオードが受光し、電気信号に変換される仕組みになっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です